ロボット・機械系の特徴
・ロボットや機械を通じて感動や胸が熱くなるようなジャンル
・「大人向け」なものと「子供向け」なものがきっぱり分かれている
・独特な世界観が多く独創性(オリジナリティー)が高い
→あまり知られていない名作がたくさん眠っている
ランキングを決める際の評価基準と個人的な評価基準について。
【ランキングの評価基準】
ジャンル要素:このジャンルならでは・このジャンルっぽさ
アニメ自体の面白さ:感動・盛り上がり・笑い・癒やし
【個人的な評価基準】
◎:見てよかった(本棚に置いときたい)
「鳥肌・感動・笑った・新しい発見考え・初ジャンル・元気が出た」
◯:大満足(本棚に置いときたい)
「個人的にハマった・独自性凄い」
✓:ええの見た
「思った以上によかった・当たり引いて嬉しい」
△:おもしろい
「楽しく見れる・子供向け」
✕:合わなかった
「漫画を知ってるからこその残念・シンプルに苦手」
?:よく分からなかった
「どこが面白いかが分からない・なにがしたいのか分からない」
この記事で紹介していくトピックについて。
\\紹介していくトピック//
- ロボット・機械アニメおすすめ~5選~
- 最近のロボット・機械アニメおすすめ~5選~
- 見たことある全てのロボット・機械アニメランキング~18選~
- まとめ
動画配信サービス(VOD)・サブスクについて。
アニメがちゃんと見ることができる後悔のないサブスク選択
まずは「どのサブスクがコスパよくアニメが見られるのか?」
「どのサブスクがどのくらいアニメが見られるのか?」を知ろう!
<<<サブスクの無料期間での視聴>>>
DMM TV
の無料期間
30日間
Hulu
の無料期間
14日間
dアニメストア
の無料期間
14日間
ABEMAプレミアム
の無料期間
0日間
Amazonプライム
の無料期間
30日間
\ アニメ6000作品・月額550円の最強コスパ/
加入済み・加入予定の動画配信サービスでのおすすめアニメはこちら。
動画配信サービスごとのおすすめアニメ100選
ロボット・機械漫画ランキングはこちら↓
<新着記事>
<漫画人気記事>
- ロボット・機械アニメおすすめ~5選~
- 天元突破グレンラガン
- 交響詩篇エウレカセブン
- プラスティック・メモリーズ
- 新世紀エヴァンゲリオン
- ぼくらの
- 最近のロボット・機械アニメおすすめ~5選~
- デカダンス
- 映像研には手を出すな!
- 攻殻機動隊
- 僕とロボコ
- からくりサーカス
- 見たことある全てのロボット・機械アニメランキング~18選~
- 天元突破グレンラガン
- コードギアス反逆のルルーシュ
- 新世紀エヴァンゲリオン
- いぬやしき
- プラスティック・メモリーズ
- 攻殻機動隊
- ぼくらの
- 映像研には手を出すな!
- 僕とロボコ
- 交響詩篇エウレカセブン
- デカダンス
- Dr.スランプ
- からくりサーカス
- 創聖のアクエリオン
- ノー・ガンズ・ライフ
- ヤッターマン
- ダンボール戦機
- きかんしゃトーマス
- まとめ
ロボット・機械アニメおすすめ~5選~
-
天元突破グレンラガン
マンガアニメ著者 GAINAX、森小太郎 巻数 全10巻 状態 完結 出版社 メディアワークス 連載 月刊電撃コミックガオ!
→月刊コミック電撃大王メインジャンル SF、ロボット、バトル・アクション サブジャンル ファンタジー 感情ジャンル 個人的、神、感動・泣ける アプリ
話数 全27話 メインジャンル SF、ロボット、バトル・アクション サブジャンル ファンタジー 感情ジャンル 個人的、神、感動・泣ける 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストア
Amazonプライムビデオ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「空色デイズ」中川翔子
ED1:「UNDERGROUND」HIGH VOLTAGE
ED2:「みんなのピース」アフロマニアスタッフ 原作:GAINAX
監督:今石洋之
シリーズ構成:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
メカニックデザイン:吉成曜
美術監督:平間由香(美峰)
音響監督:なかのとおる
音楽:岩崎琢
撮影監督:山田豊徳
色彩設計:高星晴美
アニメーション制作:GAINAXキャスト シモン:柿原徹也
カミナ:小西克幸
ヨーコ:井上麻里奈
リーロン:小野坂昌也
ヴィラル:檜山修之
ブータ/ダリー:伊藤静
ダヤッカ:中村大樹
キタン:谷山紀章
キヨウ:佐藤利奈
キノン:植田佳奈
キヤル:阿澄佳奈
ロシウ:斎賀みつき
ギミー:本田貴子
ニア:福井裕佳梨
チミルフ:梁田清之
アディーネ:根谷美智子
シトマンドラ:陶山章央
グアーム:川久保潔
ロージェノム:池田成志あらすじ感想遥かな未来。人々は地中に穴を掘って家を造り家畜を飼い、時折起きる地震と落盤に怯えながら何百年も息を潜めるように暮らしてきた。そんな村の一つ・ジーハ。村を広げるための穴掘りをしていた少年・シモンは、ある日、掘り進んだ先で偶然、不思議に光る小さなドリルを見つける。そして、シモンの兄貴分である青年・カミナ。彼は、村の上には「地上」があることを信じ、グレン団というチンピラグループを率いて天井を突き破って外へ出ようと目論んでいた。そんなある日、地震と共に村の天井が崩れ巨大なロボットが落ちてくる!それは、顔だけの謎のロボットだった…。
公式サイトより
ホンマに熱いアニメ!最後の終わり方も渋い、、、
途中精神的にしんどいところはある -
交響詩篇エウレカセブン
マンガアニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP1:「DAYS」FLOW
OP2:「少年ハート」HOME MADE 家族
OP3:「太陽の真ん中へ」Bivattchee
OP4:「sakura」NIRGILIS
ED1:「秘密基地」高田梢枝
ED2:「FLY AWAY」伊沢麻未
ED3:「TIP TAPS TIP」HALCALI
ED4:「Canvas」COOLONスタッフ 原作:BONES
監督:京田知己
シリーズ構成:佐藤 大
キャラクターデザイン:吉田健一
メインメカニックデザイン:河森正治
メインアニメーター:吉田健一、中田栄治
コンセプチュアルデザイン:宮武一貴
美術監督:永井一男
色彩設計:水田信子
特技監督:村木 靖
撮影監督:木村俊也
音響監督:若林和弘
音楽:佐藤直紀
製作:毎日放送
製作:Project EUREKA+ボンズキャスト レントン:三瓶由布子
エウレカ:名塚佳織
ホランド:藤原啓治
ハップ:山口太郎
タルホ:根谷美智子
ムーンドギー:宮野真守
ギジェット:水沢史絵
ジョブス&ウォズ:志村和幸、長島雄一
ストナー:松本保典
ケンゴウ:大木民夫
ゴンジイ:石森達幸
マシュー:中村彰男
ヒルダ:浅野まゆみ
サーストン:青野武
ドミニク:山崎樹範
デューイ:辻谷耕史あらすじ感想舞台はスカプコーラルという珊瑚状の大地に覆われた惑星。主人公は反政府グループ、ゲッコーステイトに憧れる少年、レントン。彼の目の前に美少女エウレカがLFOニルヴァーシュとともに現れる。それはレントンの世界と自分を知るための旅の始まりだった。
公式サイトより
「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」って言葉ええわー
アネモネがいっちゃん好き! -
プラスティック・メモリーズ
アニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「Ring of Fortune」佐々木恵梨
ED:「朝焼けのスターマイン」今井麻美スタッフ 監督:藤原佳幸
脚本:林直孝
キャラクターデザイン・総作画監督:中島千明
プロップデザイン・総作画監督:菊池愛
色彩設計:石黒けい
美術監督:川口正明
美術設定:高橋武之
撮影監督:桒野貴文
メカニカルデザイン:谷裕司
3D・CG:渡邉悦啓
編集:平木大輔
音楽:横山克
音響制作:MAGES.
音響監督:土屋雅紀
音響効果:小山恭正キャスト 水柿ツカサ:内匠靖明
アイラ:雨宮天
絹島ミチル:赤﨑千夏
ザック:矢作紗友里
桑乃実カヅキ:豊口めぐみ
コンスタンス:日野聡
シェリー:愛美
海松エル:上坂すみれ
山野辺タカオ:飛田展男
土器レン:拝真之介
縹ヤスタカ:津田健次郎あらすじ感想現代より少し科学が進んだ世界。18歳の“水柿ツカサ”は、大学受験に失敗したものの、親のツテのおかげで世界的な大企業SAI社で働くことになった。SAI社は、心を持った人型のアンドロイド、通称『ギフティア』を製造・管理する企業で、ツカサはその中でも、ターミナルサービスという部署に配属される。だがそこは、寿命を迎えるギフティアを回収するのが業務という、いわゆる窓際部署。しかもツカサは、お茶汲み係をしているギフティアの少女“アイラ”とコンビを組んで仕事をすることになってしまう…。
公式サイトより
後味の良い、見てよかったと思えたラブコメ
泣いてもた、、、 -
新世紀エヴァンゲリオン
マンガアニメ話数 全26話 メインジャンル SF、ロボット、ホラー・グロ サブジャンル ー 感情ジャンル 個人的、神 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストア
Amazonプライムビデオ(※映画のみ)音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「残酷な天使のテーゼ」高橋洋子
ED:「FLY ME TO THE MOON」CLAIREスタッフ 総監督:庵野秀明
副監督:摩砂雪 鶴巻和哉
企画:GAINAX ProjectEva.
脚本:庵野秀明 薩川昭夫 榎戸洋司
絵コンテ:摩砂雪 樋口真嗣 鶴巻和哉
キャラクターデザイン:貞本義行
メカニックデザイン:山下いくと 庵野秀明
作画監督:鈴木俊二 本田雄 長谷川眞也
美術監督:加藤浩
色彩設定:高星晴美
撮影監督:黒田洋一
音響監督:田中英行
音楽:鷺巣詩郎キャスト 碇シンジ:緒方恵美
葛城ミサト:三石琴乃
赤木リツコ:山口由里子
綾波レイ:林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー:宮村優子
碇ゲンドウ:立木文彦
冬月コウゾウ:清川元夢
日向マコト:結城比呂
伊吹マヤ:長沢美樹
青葉シゲル:子安武人
加持リョウジ:山寺宏一
キール・ローレンツ:麦人
鈴原トウジ:関智一
相田ケンスケ:岩永哲哉
洞木ヒカリ:岩男潤子
渚カヲル:石田彰
赤木ナオコ:土井美加あらすじ感想突如世界を襲った未曾有の大災害“セカンド・インパクト”。この影響で人類の半数近くは死にいたり、世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれた。やっと平穏な日々が戻ったと思われたとき――14 歳の少年・碇シンジは父親から第3新東京市へ呼び出されて、出迎えを待っていた。その眼前の山あいから、巨大な生物が出現! それは「使徒」と呼ばれる正体不明の存在で、たちまち国連軍と激しい交戦を開始した。爆風に巻きこまれ、危機に陥るシンジ。その生命を救ったのは、葛城ミサトと名乗る女性だった。ミサトの車で特務機関NERV(ネルフ)の本部へと連れていかれ、シンジは父と3年ぶりの再会をはたした。だが、シンジは父の碇ゲンドウから極秘裏に開発された巨大な人型兵器を見せられ、使徒との戦いを強要された。それがシンジと人造人間エヴァンゲリオン初号機との出逢いであった。反発を覚えたシンジではあったが、女性パイロット綾波レイの重傷を目のあたりにして、逃げることを否定し、ついに自ら出撃を決意する。何の訓練も受けないままに、初めて使徒と対峙するEVA 初号機のシンジ。世界の命運を託された14 歳の少年シンジは、はたしてどう戦うのか? そして、セカンド・インパクトに隠されたキーワード「人類補完計画」の真実とは?すべての謎の鍵を握る碇ゲンドウは、シンジの苦闘をじっと見つめている……。
公式サイトより
アニメは最後悪い意味で凄いから漫画か映画かな?
そして、「シンジ」と「アスカ」がただただ可哀想 -
ぼくらの
マンガアニメ話数 全24話 メインジャンル SF、ロボット サブジャンル 戦争、ホラー・グロ 感情ジャンル 個人的、神、トラウマ・鬱 スタッフ 原作:鬼頭莫宏「ぼくらの」(小学館「IKKICOMIX」刊)
監督:森田宏幸
キャラクターデザイン:小西賢一
メカニカルバイザー:鈴木勤
脚本:川崎ヒロユキ、与口奈津江、西田大輔、大知慶一郎
色彩設計:飯島孝枝
3D監督:大野克尚
美術監督:池田繁美
撮影監督:藤田賢治
編集:廣瀬清志
音響監督:明田川仁
音楽:野見祐二
アニメーション制作:GONZOキャスト ウシロ:皆川純子
カナ:阿澄佳奈
カンジ:野島健児
マチ:三瓶由布子
アンコ:牧野由依
コモ:能登麻美子
キリエ:浅沼晋太郎
マキ:比嘉久美子
モジ:宮田幸季
チズ:高梁碧
カコ:藤田圭宣
ナカマ:井口裕香
ダイチ:杉田智和
コダマ:保志総一朗
ワク:阪口大助
ココペリ:東地宏樹
コエムシ:石田彰公式 公式サイト 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストアあらすじ感想夏休み――自然学校にやってきた15人の少年少女。そこで、小学生の宇白可奈を除く14人の中学1年生は、ココペリと名乗る謎の人物と突然、契約を結ぶ。その契約は戦いに負けたり、勝負がつかず48時間経過すると、地球は破壊され、全人類のみならず地上の全生物が死滅する。操縦者は、事前に契約した者の中から選ばれた1名がなる。操縦は一人で行い、勝手に変更する事は許されない。ロボットは人の生命力で動く。一戦闘する代わりに、操縦者の命を奪う。
世界の滅亡か ぼくらの死か。
公式サイトより
えっ!って何回驚いたか。酷すぎる、、、でも、とてもいいやつ
アニメもいいからぜひ見て欲しい!OP「アンインストール」が今でも口ずさむくらい好き
どの作品を見ても満足できるクオリティー。
ロボット・機械アニメを見るなら是非とも見たい作品たちになっている!
最近のロボット・機械アニメおすすめ~5選~
-
デカダンス
アニメ話数 全12話 メインジャンル SF、ロボット サブジャンル バトル・アクション、復讐 感情ジャンル 個人的 スタッフ 原作:DECA-DENCE PROJECT
監督:立川譲
構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン・総作画監督:栗田新一
キャラクターコンセプトデザイン:pomodorosa
サイボーグデザイン:押山清高(スタジオドリアン)
デカンダンスデザイン:シュウ浩嵩
ガドルデザイン:松浦聖
サブキャラクターデザイン:谷口宏美緒方歩惟
バトルコンセプトデザイン:増田哲弥
プロップデザイン:月田文律秋篠Denforword日和(Aki Production)
ビジュアルコンセプト:村上泉
美術監督:市倉敬
色彩設計:中村千穂
撮影監督:魚山真志
3DCGIディレクター:高橋将人
編集:神宮司由美
音楽:得田真裕
音響監督:郷文裕貴
アニメーション制作:NUT
製作:DECA-DENCE PROJECTキャスト カブラギ:小西克幸
ナツメ:楠木ともり
ミナト:鳥海浩輔
クレナイ:喜多村英梨
フェイ:柴田芽衣
リンメイ:青山吉能
フェンネル:竹内栄治
パイプ:喜多村英梨
ドナテロ:小山力也
サルコジ:うえだゆうじ
ジル:村瀬迪与
フギン:子安武人
ムニン:三石琴乃公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストアあらすじ感想突如として姿を現した未知の生命体《ガドル》により、人類が滅亡の危機に陥ってから、長い年月が過ぎた。生き残った人々は《ガドル》の脅威から身を護るため、全高3,000Mの巨大な移動要塞《デカダンス》を建造し、日々を暮らしていた。《デカダンス》に住まうのは、日夜《ガドル》と戦う戦士たち《ギア》と、戦う力を持たない《タンカー》たち。ガドルと戦う戦士《ギア》に憧れ、自らも《ギア》になることを夢見る《タンカー》の少女・ナツメは、ある日、無愛想なデカダンスの装甲修理人・カブラギと出会う。夢を諦めない前向きな少女と夢を諦めたリアリストの男。一見正反対のように見える二人の出会いは、やがてこの世界の未来を大きく揺るがすことになる。
公式サイトより
最初はボーって見てたけど、気がついたらのめり込んで見てた!
楽しく拝見できたし、OP「Theater of Life」も好き -
映像研には手を出すな!
マンガアニメアプリ
話数 全12話 メインジャンル ロボット、日常系、部活・サークル サブジャンル ギャグ・シュール、学園、青春 感情ジャンル 個人的 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
dアニメストア
Amazonプライムビデオ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「Easy Breezy」chelmico
ED:「名前のない青」神様、僕は気づいてしまったスタッフ 原作:大童澄瞳(小学館「月刊!スピリッツ」連載中)
監督・シリーズ構成:湯浅政明
キャラクターデザイン:浅野直之
音楽:オオルタイチ
アニメーション制作:サイエンスSARUキャスト 浅草みどり:伊藤沙莉
金森さやか:田村睦心
水崎ツバメ:松岡美里
百目鬼:花守ゆみり
さかき・ソワンデ:小松未可子
藤本先生:井上和彦
ロボ研 小野:小野友樹
ロボ研 小林:小林裕介
ロボ研 後藤:綿貫竜之介
ロボ研 関:井澤詩織あらすじ感想高校1年生の浅草みどりは、アニメーションは「設定が命」と力説するほどのアニメ好き。スケッチブックに様々なアイディアを描き貯めながらも、1人では行動できないとアニメ制作への一歩を踏み出せずにいた。そんな浅草の才能に、プロデューサー気質の金森さやかはいち早く気づいていた。さらに、同級生でカリスマ読者モデルの水崎ツバメが、実はアニメーター志望であることが判明し、3人は脳内にある「最強の世界」を表現すべく映像研を設立することに……
公式サイトより
アニメは最初見るのキツいってなったから、アニメ耐性ない人は漫画から入るのがいいと思う!
冒険しながらアニメを作っていく感じがいいよね -
攻殻機動隊
マンガアニメ攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
著者 衣谷遊 巻数 全5巻 状態 完結 出版社 講談社 連載 週刊ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 〜The Laughing Man〜
著者 衣谷遊 巻数 全4巻 状態 完結 出版社 DeNA 連載 マンガボックス 攻殻機動隊 ARISE 〜眠らない眼の男 Sleepless Eye〜
著者 大山タクミ、藤咲淳一 巻数 全7巻 状態 完結 出版社 講談社 連載 月刊ヤングマガジン 話数 【攻殻機動隊】
『S.A.Cシリーズ』
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX:全26話
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG:全26話
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
Solid State Society:映画
攻殻機動隊 SAC_2045:全24話
『GHOST IN THE SHELLシリーズ』
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊:映画
イノセンス:映画
『ARISEシリーズ』
ARISE border:1 Ghost Pain:映画
ARISE border:2 Ghost Whispers:映画
ARISE border:3 Ghost Tears:映画
ARISE border:4 Ghost Stands Alone:映画
ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE:TV版
→TV版では「ARISE PYROPHORIC CULT」追加
攻殻機動隊 新劇場版メインジャンル SF、仕事・バイト、裏世界・殺し屋 サブジャンル ロボット、戦争、ホラー・グロ 感情ジャンル 個人的 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストア音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP1:「inner universe」Origa
OP2:「GET9」jillmax
ED1:「lithium flower」Scott Matthew
ED2:「I do」Ilaria Grazianoスタッフ 原作:士郎正宗
監督・シリーズ構成:神山健治
キャラクターデザイン:下村一
制作:Production I.Gキャスト 草薙素子:田中敦子
荒巻大輔:阪脩
バトー:大塚明夫
トグサ:山寺宏一
イシカワ:仲野裕
サイトー:大川透
パズ:小野塚貴志
ボーマ:山口太郎
タチコマ:玉川紗己子(玉川砂記子)あらすじ感想西暦2030年——あらゆるネットが眼根を巡らせ、光や電子となった意思をある一方向に向かわせたとしても“孤人”が複合体としての“個”になるほどには情報化されていない時代……。 情報ネットワーク化が加速度的に進展し、犯罪が複雑化の一途を遂げる社会的混乱の中、事前に犯罪の芽を探し出し、これを除去する攻性の組織が設立された。内務省直属の独立部隊公安9課、通称「攻殻機動隊」である。 公安9課の役割は、深刻な電脳犯罪への対処、国内における要人の援護、政治家の汚職摘発、凶悪殺人の捜査から極秘裏の暗殺まで、多岐に渡っている。彼らは電脳戦を最も得意としつつ、高性能義体を生かした物理的な戦闘においても特筆すべき能力を発揮する、精鋭部隊である。
いやー、かっこいいしおもろいよね!
そして、「タチコマ」たちがかわいい -
僕とロボコ
マンガアニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 「lol」GANG PARADE スタッフ 原作:『僕とロボコ』宮崎周平(集英社「週刊少年ジャンプ」)
監督:大地丙太郎
監督補:佐藤道拓
シリーズ構成:大場小ゆり
キャラクターデザイン:荏原裕子
プロップデザイン:佐藤よしひろ
美術監督:湖山真奈美
色彩設計:箕輪綾美
撮影担当:谷本玲奈
編集:楫野允史
音響監督:たなかかずや
アニメーション制作:ぎゃろっぷキャスト ロボコ:松尾駿(チョコレートプラネット)
ボンド:津田美波
ガチゴリラ:置鮎龍太郎
モツオ:武内駿輔
円ちゅわ~ん:M・A・O
メイコ:平塚紗依
ボンドのママ:三石琴乃
蚊トンボ膝ロボコ:水瀬いのり
ケンコバ先生:ケンドーコバヤシ
三船千鶴:種﨑敦美
ミリー:名塚佳織
ロボコ(王道バトルの世界線):田中真弓あらすじ感想鬱屈した世の中に、ニーキック!令和のニューヒロイン爆誕!西暦20XX年――美少女メイドロボ「オーダーメイド」が一家に一台普及した時代平凡すぎる小学生・平凡人は、念願の美少女オーダーメイドに心躍らせていた。しかし、家にきたのは――!?想定外に規格外!?史上最強のハチャメチャメイドロボ・ロボコが、令和の日本を(やや強引に)元気にします!!この冬、日本中がロボコのトリコになる――!
公式サイトより
「ガチゴリラとモツオ」が良いやつ過ぎて泣ける
アニメもいいけど、漫画のほうがおもしろくてめっちゃ好き -
からくりサーカス
マンガアニメ話数 全36話 メインジャンル バトル・アクション、復讐 サブジャンル ファンタジー、ロボット、 感情ジャンル 個人的 スタッフ 原作:藤田和日郎(小学館 少年サンデーコミックス刊)
監督:西村聡
シリーズ構成:井上敏樹、藤田和日郎
キャラクターデザイン:吉松孝博
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:スタジオヴォルン
製作:ツインエンジンキャスト 才賀勝:植田千尋
加藤鳴海:小山力也
才賀しろがね:林原めぐみ
阿紫花英良:櫻井孝宏
ギイ・クリストフ・レッシュ:佐々木望
タランダ・リーゼロッテ・橘:黒沢ともよ
ヴィルマ・ソーン:井上麻里奈
仲町信夫:江川央生
仲町紀之:岩崎諒太
仲町浩男:石川界人
才賀正二:田中正彦
才賀善治:大塚明夫
ルシール・ベルヌイユ:朴璐美
アルレッキーノ:福山潤
パンタローネ:中田譲治
コロンビーヌ:悠木碧
ドットーレ:大友龍三郎
梁剣峰:宝亀克寿
梁明霞:南條愛乃
ファティマ:佐倉綾音
ジョージ・ラローシュ:浜田賢二
ロッケンフィールド:小上裕通
白銀:関智一
白金:古川登志夫
フランシーヌ:林原めぐみ公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Amazonプライムビデオあらすじ感想小学5年生の才賀勝は父親の事故死によって莫大な遺産を相続したことをきっかけに命を狙われていた。そんな折、青年 加藤鳴海は偶然にも勝と出会い、手を差し伸べることを決意する。しかし、勝を追ってきたのは人間ではなく高い戦闘能力を持つ人形使い達であった。窮地に陥った二人は突如姿を現した懸糸傀儡を操る銀髪の少女しろがねに助けられる。こうして、日本で出会ったこの3人は数奇な運命の歯車に巻き込まれていく──
公式サイトより
アニメは駆け足感があるから知ってる人はみんな漫画っていうよね
それにコレはめっちゃいい漫画
最近のロボット・機械アニメはどれを見ても映像が綺麗で納得の内容。
面白い作品への出会い!流行に乗り遅れないためにも見ておこう!
見たことある全てのロボット・機械アニメランキング~18選~
-
天元突破グレンラガン
マンガアニメ著者 GAINAX、森小太郎 巻数 全10巻 状態 完結 出版社 メディアワークス 連載 月刊電撃コミックガオ!
→月刊コミック電撃大王メインジャンル SF、ロボット、バトル・アクション サブジャンル ファンタジー 感情ジャンル 個人的、神、感動・泣ける アプリ
話数 全27話 メインジャンル SF、ロボット、バトル・アクション サブジャンル ファンタジー 感情ジャンル 個人的、神、感動・泣ける 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストア
Amazonプライムビデオ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「空色デイズ」中川翔子
ED1:「UNDERGROUND」HIGH VOLTAGE
ED2:「みんなのピース」アフロマニアスタッフ 原作:GAINAX
監督:今石洋之
シリーズ構成:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
メカニックデザイン:吉成曜
美術監督:平間由香(美峰)
音響監督:なかのとおる
音楽:岩崎琢
撮影監督:山田豊徳
色彩設計:高星晴美
アニメーション制作:GAINAXキャスト シモン:柿原徹也
カミナ:小西克幸
ヨーコ:井上麻里奈
リーロン:小野坂昌也
ヴィラル:檜山修之
ブータ/ダリー:伊藤静
ダヤッカ:中村大樹
キタン:谷山紀章
キヨウ:佐藤利奈
キノン:植田佳奈
キヤル:阿澄佳奈
ロシウ:斎賀みつき
ギミー:本田貴子
ニア:福井裕佳梨
チミルフ:梁田清之
アディーネ:根谷美智子
シトマンドラ:陶山章央
グアーム:川久保潔
ロージェノム:池田成志あらすじ感想遥かな未来。人々は地中に穴を掘って家を造り家畜を飼い、時折起きる地震と落盤に怯えながら何百年も息を潜めるように暮らしてきた。そんな村の一つ・ジーハ。村を広げるための穴掘りをしていた少年・シモンは、ある日、掘り進んだ先で偶然、不思議に光る小さなドリルを見つける。そして、シモンの兄貴分である青年・カミナ。彼は、村の上には「地上」があることを信じ、グレン団というチンピラグループを率いて天井を突き破って外へ出ようと目論んでいた。そんなある日、地震と共に村の天井が崩れ巨大なロボットが落ちてくる!それは、顔だけの謎のロボットだった…。
公式サイトより
ホンマに熱いアニメ!最後の終わり方も渋い、、、
途中精神的にしんどいところはある -
コードギアス反逆のルルーシュ
マンガアニメ著者 大河内一楼、谷口悟朗、マジコ! 巻数 全8巻 状態 完結 出版社 角川書店 連載 月刊Asuka メインジャンル SF、ロボット、戦争、復讐 サブジャンル ファンタジー、主人公最強、探偵・推理 感情ジャンル 個人的、感動・泣ける、かっこいい・クール アプリ
話数 コードギアス 反逆のルルーシュ:全25話
コードギアス 反逆のルルーシュR2:全25話メインジャンル SF、ロボット、戦争、復讐 サブジャンル ファンタジー、主人公最強、探偵・推理 感情ジャンル 個人的、感動・泣ける、ハードボイルド・カッコいい スタッフ 企画:内田健二 竹田靑滋 川城和実
ストーリー原案:大河内一楼 谷口悟朗
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:安田朗 中田栄治 阿久津潤一(ビークラフト)
メカデザイン・コンセプトデザイン:寺岡賢司
シリーズ構成:大河内一楼
副シリーズ構成:吉野弘幸
副監督:村田和也
メインアニメーター:木村貴宏 千羽由利子 中田栄治 中谷誠一
美術監督:菱沼由典
色彩設計:岩沢れい子
撮影監督:大矢創太
編集:森田清次
音響監督:浦上靖夫 井澤基
音楽:中川幸太郎 黒石ひとみ
音楽プロデューサー:石川吉元(ビクターエンタテインメント) 外村敬一(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 真野昇(サンライズ音楽出版)
プロデューサー:諸冨洋史 河口佳高 峯岸卓生 湯川淳
監督:谷口悟朗
製作:毎日放送 サンライズ コードギアス製作委員会キャスト ルルーシュ:福山潤
スザク:櫻井孝宏
C.C.(シーツー):ゆかな
カレン:小清水亜美
ナナリー:名塚佳織
シャーリー:折笠富美子
ミレイ:大原さやか
リヴァル:杉山紀彰
ニーナ:千葉紗子
ロイド:白鳥哲
セシル:井上喜久子
ジェレミア:成田剣
ヴィレッタ:渡辺明乃
ディートハルト:中田譲治
玉城:田中一成
咲世子:新井里美
藤堂:高田祐司
扇:真殿光昭
クロヴィス:飛田展男
皇帝:若本規夫
コーネリア:皆川純子
ユーフェミア:南央美公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストアあらすじ感想超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。21世紀の新たな伝説が今、始まろうとしている。
公式サイトより
ー 推しポイント ー
・「ギアス」という能力を使って戦っていく世界
・中学生が見たらほぼハマるんじゃないかな?くらいカッコいい
・カッコいいだけじゃなく、頭脳戦や戦術が凄い
・中学生には特にオススメできるけど、大人が見ても深い
・魅力的なキャラクターが多い
・胸が締め付けられるような苦しいシーンもある
・見終わったときにはアニメ見たって満足感が凄いー 注意ポイント ー
・ロボットが出てきたり、厨二病っぽいものがあるので苦手な方もいるかも?
・絵のタッチもちょっと独特 -
新世紀エヴァンゲリオン
マンガアニメ話数 全26話 メインジャンル SF、ロボット、ホラー・グロ サブジャンル ー 感情ジャンル 個人的、神 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストア
Amazonプライムビデオ(※映画のみ)音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「残酷な天使のテーゼ」高橋洋子
ED:「FLY ME TO THE MOON」CLAIREスタッフ 総監督:庵野秀明
副監督:摩砂雪 鶴巻和哉
企画:GAINAX ProjectEva.
脚本:庵野秀明 薩川昭夫 榎戸洋司
絵コンテ:摩砂雪 樋口真嗣 鶴巻和哉
キャラクターデザイン:貞本義行
メカニックデザイン:山下いくと 庵野秀明
作画監督:鈴木俊二 本田雄 長谷川眞也
美術監督:加藤浩
色彩設定:高星晴美
撮影監督:黒田洋一
音響監督:田中英行
音楽:鷺巣詩郎キャスト 碇シンジ:緒方恵美
葛城ミサト:三石琴乃
赤木リツコ:山口由里子
綾波レイ:林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー:宮村優子
碇ゲンドウ:立木文彦
冬月コウゾウ:清川元夢
日向マコト:結城比呂
伊吹マヤ:長沢美樹
青葉シゲル:子安武人
加持リョウジ:山寺宏一
キール・ローレンツ:麦人
鈴原トウジ:関智一
相田ケンスケ:岩永哲哉
洞木ヒカリ:岩男潤子
渚カヲル:石田彰
赤木ナオコ:土井美加あらすじ感想突如世界を襲った未曾有の大災害“セカンド・インパクト”。この影響で人類の半数近くは死にいたり、世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれた。やっと平穏な日々が戻ったと思われたとき――14 歳の少年・碇シンジは父親から第3新東京市へ呼び出されて、出迎えを待っていた。その眼前の山あいから、巨大な生物が出現! それは「使徒」と呼ばれる正体不明の存在で、たちまち国連軍と激しい交戦を開始した。爆風に巻きこまれ、危機に陥るシンジ。その生命を救ったのは、葛城ミサトと名乗る女性だった。ミサトの車で特務機関NERV(ネルフ)の本部へと連れていかれ、シンジは父と3年ぶりの再会をはたした。だが、シンジは父の碇ゲンドウから極秘裏に開発された巨大な人型兵器を見せられ、使徒との戦いを強要された。それがシンジと人造人間エヴァンゲリオン初号機との出逢いであった。反発を覚えたシンジではあったが、女性パイロット綾波レイの重傷を目のあたりにして、逃げることを否定し、ついに自ら出撃を決意する。何の訓練も受けないままに、初めて使徒と対峙するEVA 初号機のシンジ。世界の命運を託された14 歳の少年シンジは、はたしてどう戦うのか? そして、セカンド・インパクトに隠されたキーワード「人類補完計画」の真実とは?すべての謎の鍵を握る碇ゲンドウは、シンジの苦闘をじっと見つめている……。
公式サイトより
アニメは最後悪い意味で凄いから漫画か映画かな?
そして、「シンジ」と「アスカ」がただただ可哀想 -
いぬやしき
あらすじ感想定年を間近に迎える冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎は会社や家庭から疎外された日々を送っていたが、ある日突然、医者から末期ガンによる余命宣告を受け自暴自棄になる。その晩、突如飛来したUFOの墜落に巻き込まれ機械の体に生まれ変わった彼は人間を遥かに超越する力を手に入れることに。一方、同じ事故に遭遇した高校生・獅子神皓は、
手に入れた力を己の思うがままに行使し始めていた。自分の意に背く人々をただただ傷付けていく獅子神と、
獅子神によって傷付けられた人々を救い続ける犬屋敷。人間の本質は善なのか、それとも悪なのか…?強大な力を手に入れた2人が、いま、それぞれの想いで動き出す――。公式サイトより
設定オモロ!そしておじいちゃんがおもろいんよなこれ
-
プラスティック・メモリーズ
アニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「Ring of Fortune」佐々木恵梨
ED:「朝焼けのスターマイン」今井麻美スタッフ 監督:藤原佳幸
脚本:林直孝
キャラクターデザイン・総作画監督:中島千明
プロップデザイン・総作画監督:菊池愛
色彩設計:石黒けい
美術監督:川口正明
美術設定:高橋武之
撮影監督:桒野貴文
メカニカルデザイン:谷裕司
3D・CG:渡邉悦啓
編集:平木大輔
音楽:横山克
音響制作:MAGES.
音響監督:土屋雅紀
音響効果:小山恭正キャスト 水柿ツカサ:内匠靖明
アイラ:雨宮天
絹島ミチル:赤﨑千夏
ザック:矢作紗友里
桑乃実カヅキ:豊口めぐみ
コンスタンス:日野聡
シェリー:愛美
海松エル:上坂すみれ
山野辺タカオ:飛田展男
土器レン:拝真之介
縹ヤスタカ:津田健次郎あらすじ感想現代より少し科学が進んだ世界。18歳の“水柿ツカサ”は、大学受験に失敗したものの、親のツテのおかげで世界的な大企業SAI社で働くことになった。SAI社は、心を持った人型のアンドロイド、通称『ギフティア』を製造・管理する企業で、ツカサはその中でも、ターミナルサービスという部署に配属される。だがそこは、寿命を迎えるギフティアを回収するのが業務という、いわゆる窓際部署。しかもツカサは、お茶汲み係をしているギフティアの少女“アイラ”とコンビを組んで仕事をすることになってしまう…。
公式サイトより
後味の良い、見てよかったと思えたラブコメ
泣いてもた、、、 -
攻殻機動隊
マンガアニメ攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
著者 衣谷遊 巻数 全5巻 状態 完結 出版社 講談社 連載 週刊ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 〜The Laughing Man〜
著者 衣谷遊 巻数 全4巻 状態 完結 出版社 DeNA 連載 マンガボックス 攻殻機動隊 ARISE 〜眠らない眼の男 Sleepless Eye〜
著者 大山タクミ、藤咲淳一 巻数 全7巻 状態 完結 出版社 講談社 連載 月刊ヤングマガジン 話数 【攻殻機動隊】
『S.A.Cシリーズ』
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX:全26話
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG:全26話
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
Solid State Society:映画
攻殻機動隊 SAC_2045:全24話
『GHOST IN THE SHELLシリーズ』
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊:映画
イノセンス:映画
『ARISEシリーズ』
ARISE border:1 Ghost Pain:映画
ARISE border:2 Ghost Whispers:映画
ARISE border:3 Ghost Tears:映画
ARISE border:4 Ghost Stands Alone:映画
ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE:TV版
→TV版では「ARISE PYROPHORIC CULT」追加
攻殻機動隊 新劇場版メインジャンル SF、仕事・バイト、裏世界・殺し屋 サブジャンル ロボット、戦争、ホラー・グロ 感情ジャンル 個人的 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストア音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP1:「inner universe」Origa
OP2:「GET9」jillmax
ED1:「lithium flower」Scott Matthew
ED2:「I do」Ilaria Grazianoスタッフ 原作:士郎正宗
監督・シリーズ構成:神山健治
キャラクターデザイン:下村一
制作:Production I.Gキャスト 草薙素子:田中敦子
荒巻大輔:阪脩
バトー:大塚明夫
トグサ:山寺宏一
イシカワ:仲野裕
サイトー:大川透
パズ:小野塚貴志
ボーマ:山口太郎
タチコマ:玉川紗己子(玉川砂記子)あらすじ感想西暦2030年——あらゆるネットが眼根を巡らせ、光や電子となった意思をある一方向に向かわせたとしても“孤人”が複合体としての“個”になるほどには情報化されていない時代……。 情報ネットワーク化が加速度的に進展し、犯罪が複雑化の一途を遂げる社会的混乱の中、事前に犯罪の芽を探し出し、これを除去する攻性の組織が設立された。内務省直属の独立部隊公安9課、通称「攻殻機動隊」である。 公安9課の役割は、深刻な電脳犯罪への対処、国内における要人の援護、政治家の汚職摘発、凶悪殺人の捜査から極秘裏の暗殺まで、多岐に渡っている。彼らは電脳戦を最も得意としつつ、高性能義体を生かした物理的な戦闘においても特筆すべき能力を発揮する、精鋭部隊である。
いやー、かっこいいしおもろいよね!
そして、「タチコマ」たちがかわいい -
ぼくらの
マンガアニメ話数 全24話 メインジャンル SF、ロボット サブジャンル 戦争、ホラー・グロ 感情ジャンル 個人的、神、トラウマ・鬱 スタッフ 原作:鬼頭莫宏「ぼくらの」(小学館「IKKICOMIX」刊)
監督:森田宏幸
キャラクターデザイン:小西賢一
メカニカルバイザー:鈴木勤
脚本:川崎ヒロユキ、与口奈津江、西田大輔、大知慶一郎
色彩設計:飯島孝枝
3D監督:大野克尚
美術監督:池田繁美
撮影監督:藤田賢治
編集:廣瀬清志
音響監督:明田川仁
音楽:野見祐二
アニメーション制作:GONZOキャスト ウシロ:皆川純子
カナ:阿澄佳奈
カンジ:野島健児
マチ:三瓶由布子
アンコ:牧野由依
コモ:能登麻美子
キリエ:浅沼晋太郎
マキ:比嘉久美子
モジ:宮田幸季
チズ:高梁碧
カコ:藤田圭宣
ナカマ:井口裕香
ダイチ:杉田智和
コダマ:保志総一朗
ワク:阪口大助
ココペリ:東地宏樹
コエムシ:石田彰公式 公式サイト 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストアあらすじ感想夏休み――自然学校にやってきた15人の少年少女。そこで、小学生の宇白可奈を除く14人の中学1年生は、ココペリと名乗る謎の人物と突然、契約を結ぶ。その契約は戦いに負けたり、勝負がつかず48時間経過すると、地球は破壊され、全人類のみならず地上の全生物が死滅する。操縦者は、事前に契約した者の中から選ばれた1名がなる。操縦は一人で行い、勝手に変更する事は許されない。ロボットは人の生命力で動く。一戦闘する代わりに、操縦者の命を奪う。
世界の滅亡か ぼくらの死か。
公式サイトより
えっ!って何回驚いたか。酷すぎる、、、でも、とてもいいやつ
アニメもいいからぜひ見て欲しい!OP「アンインストール」が今でも口ずさむくらい好き -
映像研には手を出すな!
マンガアニメアプリ
話数 全12話 メインジャンル ロボット、日常系、部活・サークル サブジャンル ギャグ・シュール、学園、青春 感情ジャンル 個人的 公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
dアニメストア
Amazonプライムビデオ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「Easy Breezy」chelmico
ED:「名前のない青」神様、僕は気づいてしまったスタッフ 原作:大童澄瞳(小学館「月刊!スピリッツ」連載中)
監督・シリーズ構成:湯浅政明
キャラクターデザイン:浅野直之
音楽:オオルタイチ
アニメーション制作:サイエンスSARUキャスト 浅草みどり:伊藤沙莉
金森さやか:田村睦心
水崎ツバメ:松岡美里
百目鬼:花守ゆみり
さかき・ソワンデ:小松未可子
藤本先生:井上和彦
ロボ研 小野:小野友樹
ロボ研 小林:小林裕介
ロボ研 後藤:綿貫竜之介
ロボ研 関:井澤詩織あらすじ感想高校1年生の浅草みどりは、アニメーションは「設定が命」と力説するほどのアニメ好き。スケッチブックに様々なアイディアを描き貯めながらも、1人では行動できないとアニメ制作への一歩を踏み出せずにいた。そんな浅草の才能に、プロデューサー気質の金森さやかはいち早く気づいていた。さらに、同級生でカリスマ読者モデルの水崎ツバメが、実はアニメーター志望であることが判明し、3人は脳内にある「最強の世界」を表現すべく映像研を設立することに……
公式サイトより
アニメは最初見るのキツいってなったから、アニメ耐性ない人は漫画から入るのがいいと思う!
冒険しながらアニメを作っていく感じがいいよね -
僕とロボコ
マンガアニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 「lol」GANG PARADE スタッフ 原作:『僕とロボコ』宮崎周平(集英社「週刊少年ジャンプ」)
監督:大地丙太郎
監督補:佐藤道拓
シリーズ構成:大場小ゆり
キャラクターデザイン:荏原裕子
プロップデザイン:佐藤よしひろ
美術監督:湖山真奈美
色彩設計:箕輪綾美
撮影担当:谷本玲奈
編集:楫野允史
音響監督:たなかかずや
アニメーション制作:ぎゃろっぷキャスト ロボコ:松尾駿(チョコレートプラネット)
ボンド:津田美波
ガチゴリラ:置鮎龍太郎
モツオ:武内駿輔
円ちゅわ~ん:M・A・O
メイコ:平塚紗依
ボンドのママ:三石琴乃
蚊トンボ膝ロボコ:水瀬いのり
ケンコバ先生:ケンドーコバヤシ
三船千鶴:種﨑敦美
ミリー:名塚佳織
ロボコ(王道バトルの世界線):田中真弓あらすじ感想鬱屈した世の中に、ニーキック!令和のニューヒロイン爆誕!西暦20XX年――美少女メイドロボ「オーダーメイド」が一家に一台普及した時代平凡すぎる小学生・平凡人は、念願の美少女オーダーメイドに心躍らせていた。しかし、家にきたのは――!?想定外に規格外!?史上最強のハチャメチャメイドロボ・ロボコが、令和の日本を(やや強引に)元気にします!!この冬、日本中がロボコのトリコになる――!
公式サイトより
「ガチゴリラとモツオ」が良いやつ過ぎて泣ける
アニメもいいけど、漫画のほうがおもしろくてめっちゃ好き -
交響詩篇エウレカセブン
マンガアニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP1:「DAYS」FLOW
OP2:「少年ハート」HOME MADE 家族
OP3:「太陽の真ん中へ」Bivattchee
OP4:「sakura」NIRGILIS
ED1:「秘密基地」高田梢枝
ED2:「FLY AWAY」伊沢麻未
ED3:「TIP TAPS TIP」HALCALI
ED4:「Canvas」COOLONスタッフ 原作:BONES
監督:京田知己
シリーズ構成:佐藤 大
キャラクターデザイン:吉田健一
メインメカニックデザイン:河森正治
メインアニメーター:吉田健一、中田栄治
コンセプチュアルデザイン:宮武一貴
美術監督:永井一男
色彩設計:水田信子
特技監督:村木 靖
撮影監督:木村俊也
音響監督:若林和弘
音楽:佐藤直紀
製作:毎日放送
製作:Project EUREKA+ボンズキャスト レントン:三瓶由布子
エウレカ:名塚佳織
ホランド:藤原啓治
ハップ:山口太郎
タルホ:根谷美智子
ムーンドギー:宮野真守
ギジェット:水沢史絵
ジョブス&ウォズ:志村和幸、長島雄一
ストナー:松本保典
ケンゴウ:大木民夫
ゴンジイ:石森達幸
マシュー:中村彰男
ヒルダ:浅野まゆみ
サーストン:青野武
ドミニク:山崎樹範
デューイ:辻谷耕史あらすじ感想舞台はスカプコーラルという珊瑚状の大地に覆われた惑星。主人公は反政府グループ、ゲッコーステイトに憧れる少年、レントン。彼の目の前に美少女エウレカがLFOニルヴァーシュとともに現れる。それはレントンの世界と自分を知るための旅の始まりだった。
公式サイトより
「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」って言葉ええわー
アネモネがいっちゃん好き! -
デカダンス
アニメ話数 全12話 メインジャンル SF、ロボット サブジャンル バトル・アクション、復讐 感情ジャンル 個人的 スタッフ 原作:DECA-DENCE PROJECT
監督:立川譲
構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン・総作画監督:栗田新一
キャラクターコンセプトデザイン:pomodorosa
サイボーグデザイン:押山清高(スタジオドリアン)
デカンダンスデザイン:シュウ浩嵩
ガドルデザイン:松浦聖
サブキャラクターデザイン:谷口宏美緒方歩惟
バトルコンセプトデザイン:増田哲弥
プロップデザイン:月田文律秋篠Denforword日和(Aki Production)
ビジュアルコンセプト:村上泉
美術監督:市倉敬
色彩設計:中村千穂
撮影監督:魚山真志
3DCGIディレクター:高橋将人
編集:神宮司由美
音楽:得田真裕
音響監督:郷文裕貴
アニメーション制作:NUT
製作:DECA-DENCE PROJECTキャスト カブラギ:小西克幸
ナツメ:楠木ともり
ミナト:鳥海浩輔
クレナイ:喜多村英梨
フェイ:柴田芽衣
リンメイ:青山吉能
フェンネル:竹内栄治
パイプ:喜多村英梨
ドナテロ:小山力也
サルコジ:うえだゆうじ
ジル:村瀬迪与
フギン:子安武人
ムニン:三石琴乃公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Hulu
dアニメストアあらすじ感想突如として姿を現した未知の生命体《ガドル》により、人類が滅亡の危機に陥ってから、長い年月が過ぎた。生き残った人々は《ガドル》の脅威から身を護るため、全高3,000Mの巨大な移動要塞《デカダンス》を建造し、日々を暮らしていた。《デカダンス》に住まうのは、日夜《ガドル》と戦う戦士たち《ギア》と、戦う力を持たない《タンカー》たち。ガドルと戦う戦士《ギア》に憧れ、自らも《ギア》になることを夢見る《タンカー》の少女・ナツメは、ある日、無愛想なデカダンスの装甲修理人・カブラギと出会う。夢を諦めない前向きな少女と夢を諦めたリアリストの男。一見正反対のように見える二人の出会いは、やがてこの世界の未来を大きく揺るがすことになる。
公式サイトより
最初はボーって見てたけど、気がついたらのめり込んで見てた!
楽しく拝見できたし、OP「Theater of Life」も好き -
Dr.スランプ
マンガアニメ音楽・スタッフ・キャスト
1期音楽 OP1:「ワイワイワールド」水森亜土、こおろぎ’73
OP2:「わいわい行進曲」小山茉美、コロムビアゆりかご会
ED1:「アレアレアラレちゃん」水森亜土、こおろぎ’73
ED2:「アラレちゃん音頭」小山茉美、コロムビアゆりかご会
ED3:「いちばん星み~つけた」水森亜土
ED4:「あなたに真実一路」堀江美都子スタッフ 原作:鳥山明
企画:七條敬三、土屋登喜蔵
製作担当:岸本松司
脚本:辻真先、雪室俊一、金春智子、他
チーフディレクター:岡崎稔
演出:芦田豊雄、芝田浩樹、西尾大介、他
チーフ作画監督:前田みのる
チーフデザイナー:浦田又治
音楽:菊池俊輔キャスト 則巻センベエ:内海賢二
則巻アラレ:小山茉美
山吹先生:向井真理子
ガッちゃん:中野聖子
木緑あかね:杉山佳寿子
空豆タロウ:古川登志夫
ピースケ:神保なおみ
オボッチャマン:堀江美都子あらすじ感想自称・天才科学者則巻千兵衛と、千兵衛が生み出したアンドロイド・アラレちゃんが繰り広げる痛快ドタバタギャグアニメ。
公式サイトより
ー 推しポイント ー
・【アニメ】歌(OP・ED)がイイ!是非、アニメを見て聞いて欲しい
「ワイワイワールド」朝の8時にこれ聞いてから学校行ってた・何と言っても見やすい
・個性的なキャラクターがいっぱい
・それに、全体的に可愛らしくて癒やされる
「がっちゃん」が特に好き
・ギャグ、シュール寄りでボーって見れる
・「んちゃ」とか口にしたい言葉
・家にアラレちゃんある人、悪い人じゃないって思うー 注意ポイント ー
・ない
-
からくりサーカス
マンガアニメ話数 全36話 メインジャンル バトル・アクション、復讐 サブジャンル ファンタジー、ロボット、 感情ジャンル 個人的 スタッフ 原作:藤田和日郎(小学館 少年サンデーコミックス刊)
監督:西村聡
シリーズ構成:井上敏樹、藤田和日郎
キャラクターデザイン:吉松孝博
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:スタジオヴォルン
製作:ツインエンジンキャスト 才賀勝:植田千尋
加藤鳴海:小山力也
才賀しろがね:林原めぐみ
阿紫花英良:櫻井孝宏
ギイ・クリストフ・レッシュ:佐々木望
タランダ・リーゼロッテ・橘:黒沢ともよ
ヴィルマ・ソーン:井上麻里奈
仲町信夫:江川央生
仲町紀之:岩崎諒太
仲町浩男:石川界人
才賀正二:田中正彦
才賀善治:大塚明夫
ルシール・ベルヌイユ:朴璐美
アルレッキーノ:福山潤
パンタローネ:中田譲治
コロンビーヌ:悠木碧
ドットーレ:大友龍三郎
梁剣峰:宝亀克寿
梁明霞:南條愛乃
ファティマ:佐倉綾音
ジョージ・ラローシュ:浜田賢二
ロッケンフィールド:小上裕通
白銀:関智一
白金:古川登志夫
フランシーヌ:林原めぐみ公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Amazonプライムビデオあらすじ感想小学5年生の才賀勝は父親の事故死によって莫大な遺産を相続したことをきっかけに命を狙われていた。そんな折、青年 加藤鳴海は偶然にも勝と出会い、手を差し伸べることを決意する。しかし、勝を追ってきたのは人間ではなく高い戦闘能力を持つ人形使い達であった。窮地に陥った二人は突如姿を現した懸糸傀儡を操る銀髪の少女しろがねに助けられる。こうして、日本で出会ったこの3人は数奇な運命の歯車に巻き込まれていく──
公式サイトより
アニメは駆け足感があるから知ってる人はみんな漫画っていうよね
それにコレはめっちゃいい漫画 -
創聖のアクエリオン
アニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP1:「創聖のアクエリオン」AKINO from bless4
OP2:「Go Tight!」AKINO from bless4
ED:「オムナ マグニ」牧野由依スタッフ 原作:河森正治、サテライト
監督:河森正治
副監督:ところともかず
シリーズ構成:大野木寛、河森正治
キャラクター原案:金田榮路
キャラクターデザイン:藤川太
コンセプトデザイン:okama
アクエリオンデザイン:河森正治
メカデザイン:高倉武史
CGIアニメーション監督:井野元英二
アクエリオンモデリング:八木下浩史
音楽:菅野よう子・保刈久明
アニメーション制作:サテライト
製作:Project AQUARIONキャスト アポロ:寺島拓篤
シルヴィア:かかずゆみ
シリウス:杉田智和
ピエール:小野坂昌也
麗花:小林沙苗
リーナ:佐藤ひろ美
つぐみ:日笠山亜美
ジュン:阪口大助
クルト/クロエ:朴璐美
不動GEN:石塚運昇
ソフィア:玉川砂記子
ジェローム:飛田展男
頭翅(トーマ):森川智之
音翅(オトハ):兵藤まこ
夜翅(ヨハネス):青森伸あらすじ感想創聖紀0011年の地球――人類は、その人口の2/3を失っていた。11年前の大異変が原因である。南極の氷が溶解し、1万2千年前に滅びたはずのアトランディアが出現、翼をもつ“堕天翅族”が蘇った。彼らは生物機械兵器“神話獣”を次々と人類の都市に送り込み、人間を捕獲していった。生体エネルギー“プラーナ”を摂取するためである。一方、人類は反撃を期して、海底遺跡から3機のハイブリット戦闘機“ベクターマシン”を発掘していた。1万2千年前、堕天翅族を滅亡へ追い込んだとされる伝説の兵器である。ベクターマシンが合体することにより、“機械天使アクエリオン”が姿を現す。アクエリオンを動かすには、マシンの機械生命と感応、共鳴できる“エレメント”と呼ばれる人間が必要だ。それには特に鋭敏な五感や純真な魂が要求されるため、10代半ばの少年少女たちがパイロットとして集められた。そして、ついに“機械天使アクエリオン”の合体するときが来た……。
公式サイトより
OP「創聖のアクエリオン」聞くために見てた
内容はワンパターンでなかなかしんどいものがある -
ノー・ガンズ・ライフ
マンガアニメ話数 1期:全12話
2期:全12話メインジャンル SF、裏世界・殺し屋 サブジャンル ロボット 感情ジャンル 個人的、ハードボイルド・カッコいい スタッフ 原作:カラスマタスク(集英社/ウルトラジャンプ連載)
監督:伊藤尚往
シリーズ構成:菅原雪絵
キャラクターデザイン:筱雅律
音楽:川井憲次
アニメーション制作:マッドハウスキャスト 乾十三:諏訪部順一
荒吐鉄朗:山下大輝
メアリー・シュタインベルグ:沼倉愛美
オリビエ・ファンデベルメ:日笠陽子
クローネン・フォン・ヴォルフ:内田夕夜
メガアームド斎時定:堀内賢雄
ペッパー:水瀬いのり
セブン:三瓶由布子
ヒュー・カニンガム:上田燿司
クリスティーナ松崎:江原正士
スカーレット・ゴズリング:高野麻里佳公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
dアニメストアあらすじ感想ベリューレン社により戦時中開発された新技術「身体機能拡張技術」。その技術により身体の一部、もしくは全部を機械化された者は、拡張者(エクステンド)と呼ばれていた。拡張者と生身の人間の非拡張者が混在する社会では常にいざこざが絶えず、それらの問題を解決する「処理屋」を、乾十三(いぬいじゅうぞう)は生業としていた。そして、十三自身も、頭部が巨大な銃の「拡張者」だった。ある日、十三は、全身拡張者の大男から一人の少年の保護を依頼される。その少年の名は荒吐鉄朗(あらはばきてつろう)。ベリューレン社から誘拐された少年だった。だが、十三は依頼を受けたもののベリューレン社からの追手に、鉄朗を奪われてしまう。十三はなりゆきで街を牛耳るベリューレン社と事を構えることになるのだが…鉄朗を誘拐した全身拡張者の男は何者なのか? ベリューレン社と鉄朗の関係は?
公式サイトより
ハードボイルド系のカッコいいの好きなんで見てたけど、それなりに楽しめた
-
ヤッターマン
アニメ音楽・スタッフ・キャスト
音楽 OP:「ヤッターマンの歌」音屋吉右衛門、ET-KING、西尾夕紀、腐男塾、高見沢俊彦、山本まさゆき、少年少女合唱団みずうみ
ED1:「diverge」mihimaru GT
ED2:「皆既日蝕」JULEPS
ED3:「恋想曲」黒瀬真奈美 with 12人のヴァイオリニスト
ED4:「今」玉置成実
ED5:「勝つんだ!」腐男塾
ED6:「ZEROからはじめるストーリー」ワカバスタッフ 総監修:笹川ひろし(タツノコプロ)
監督:菱田正和
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:上北ふたご
メカニックデザイン:大河原邦男
美術監督:中村光毅
脚本:高橋ナツコ 武上純希 平見瞠 加藤陽一 渡邊大輔 本田雅也
プロデューサー:永井幸治 栃平吉和
チーフプロデューサー:諏訪道彦 田中修一郎
制作:読売テレビ タツノコプロキャスト ヤッターマン1号・ガンちゃん:吉野裕行
ヤッターマン2号・アイちゃん:伊藤静
ドロンジョ:小原乃梨子
ボヤッキー:八奈見乗児
トンズラー:たてかべ和也
ドクロベエ:滝口順平
オモッチャマ:たかはし智秋
ヤッターワン・ヤッターペリカン・ヤッターアンコウ・おだてブタ・ナレーション:山寺宏一あらすじ感想黄金のありかを示すといわれるドクロストーンを巡って、正義の味方ヤッターマンと泥棒一味のドロンボーが世界中を駆けめぐり争奪戦を繰り広げる。
タツノコプロより
犬のメカの口から更にちっさいメカがいっぱいでてきてなんか興奮した
「ヤッターマンの歌」もキャッチーでいい -
ダンボール戦機
マンガアニメあらすじ感想西暦2050年。国内はおろか世界中の子供たちがあることに熱中していた。『LBX(Little Battler eXperience)』それは、あまりにも強力な性能ゆえ、一時は発売中止へと追い込まれてしまった、ホビー用小型ロボット。しかし、LBXに転機が訪れる。『強化タンボール』の登場である。あらゆる衝撃の80%を吸収する強化ダンボール内でのバトルのみが許可され、LBXは新シリーズ『ダンボール戦機』として子供たちの前に再びその姿を現した―。トキオシティにあるごく普通の街、ミソラタウン。そこに住む少年・山野バンは、LBXが大好きな少年。しかし、母親の反対があって、LBXを手に入れることができないでいた。そんなある日、バンは見知らぬ女性から謎のアタッシュケースを託される。何者かにおわれているらしいその女性は、すぐにその場を立ち去ってしまう。「この中には人類の希望と絶望がつまっている」という言葉だけを残して。
公式サイトより
小学生の頃にやっていてロボとか機械がかっこよくて見ていた
人にこれを勧めることはないかな、、、 -
きかんしゃトーマス
アニメ話数 全299話~ メインジャンル 海外 サブジャンル SF、ロボット 感情ジャンル 個人的、子供向け スタッフ 原作:ウィルバート・オードリー
原作:クリストファー・オードリー(英語版、シンプル英語版)
監督 デヴィッド・ミットン(第1-7期)
スティーブ・アスクィス(第6-12期)
グレッグ・ティアナン(第13-16期)
デビッド・バース(第17期)
デビッド・ストーテン(第18期-19期)
ドン・スペンサー(第18期-19期)
ディアンナ・バッソ(第19-24期)
ロブ・シルベストリ(長編)
ジョーイ・ソー(長編)
シリーズ構成 アビ・グラント(第6、8期)
ジャン・ページ(第7期)
ポール・ラーソン(第8期)
シャロン・ミラー(第9-16期)
アンドリュー・ブレナー(第17-23期)
デビッド・ストーテン(第23-24期)
脚本 ブリット・オールクロフト(第3-5期)
デヴィッド・ミットン(第3-6期)
シャロン・ミラー(第9-16期)
アンドリュー・ブレナー(第17-23期)ほか
音楽 マイク・オドネル(第1-7期)
ジュニア・キャンベル(第1-7期)
エド・ウェルチ(第8-11期)
ロバート・ハーツホーン(第8-19期)
クリス・レンショー(第20-24期)
ピーター・ハーツホーン(長編)
オリバー・デイビス(長編)
製作 ロバート・D・カルドナ(第1-2期)
デヴィッド・ミットン(第1-7期)
ブリット・オールクロフト(第2-7期)
フィル・フェルリ(第6-7期)
サイモン・スペンサー(第8-12期)キャスト トーマス:戸田恵子→比嘉久美子→田中美海
パーシー:中島千里→神代知衣→越乃奏
ニア:青山吉能
カナ:大久保瑠美
ディーゼル:郷里大輔→ケン・サンダース→山藤桃子
ブルーノ:竹内恵美子
カーリー:石井未紗
サンディー:山下七海
ゴードン:内海賢二→三宅健太→武内駿輔
ヒロ:玄田哲章→酒井敬幸
ハロルド:佐藤佑暉→羽多野渉→神尾晋一郎
トップハム・ハット卿:宮内幸平→青野武→納谷六朗→田中完→岡本幸輔
ケンジ:賀来賢人→長谷徳人→西山宏太朗
ジェームス:森功至→江原正士→伊東健人
エミリー:塩山由佳→山崎依里奈→竹内恵美子
トビー:川津泰彦→坪井智浩
クランキー:江川央生→黒田崇矢→堂坂晃三
バルストロード:田中亮一→内野孝聡
エドワード:高戸靖広→佐々木望
ヘンリー:堀川りょう→金丸淳一
ダック:塩屋浩三→鈴木清信公式 公式サイト、X 視聴可能な
動画配信サービスDMM TV
Huluあらすじ感想1943年、イギリスの牧師 ウィルバート・オードリーが、はしかにかかって病床にいる息子・クリストファーのために話して聞かせた機関車のおはなし、それが現在子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」の元となるおはなしでした。
公式サイトより
子どもの時に楽しく見ていたのを覚えている!
このおかげか、当時は電池で動く電車が大好きだった
まとめ
ロボットアニメは心が熱くなりますね
戦闘もロボット同士なので戦いが派手で良き
DMM TV、Hulu、dアニメストア、Amazonプライム・ビデオで視聴可能なロボット・機械アニメ
動画配信サービスごとでのジャンル別はこちら。
動画配信サービスごとで見れる〇〇アニメ
ABEMAプレミアム ※時期で変わるため注意